11月24日「和食の日」をご存知ですか?
こんにちは。
【月桂冠オンラインショップ】の矢野です。
11月24日は「和食の日」。
和食の大切さを再認識してもらうために制定された記念日です。
今日は「和食の日」についてご紹介します。
「和食の日」の由来
豊かな自然に囲まれた日本では、
素材の持ち味を活かしたバランスの良い
「和食」の文化が形成されてきました。
世界に誇るこの食文化について一人ひとりが考え、
その大切さを再認識するきっかけになるようにとの願いから
「和食の日」は制定されました。
11 ”いい”
24 ”日本食”
「いい日本食 = 和食」という語呂合わせからです。
※ 参照:和食文化国民会議HP
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」
2013年12月、和食はユネスコ無形文化遺産に登録されました。
単に料理や食習慣が登録されたというわけではありません。
自然を敬い共生するなかで育んできた、
日本人の精神を体現した食に関する「社会的慣習」が登録されたのです。
和食の持つ4つの特徴
1. 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
日本は周囲を海に囲まれた島国であり、
山や川、盆地など豊かな自然が広がっています。
各地域に根ざした多種多様な食材が存在し、
その素材の味わいを活かす調理技術が育まれてきました。
2. 健康的な食生活を支える栄養バランス
和食の基本スタイルは「一汁三菜」です。
ご飯に汁物、主菜と副菜二つの献立のことを指します。
色々な食材を少しずつ取れることから、
栄養のバランスがよいと言われています。
自然の美しさや季節の移ろいの表現
季節の花や葉を使って料理を彩り、
四季の移ろいを楽しむのも特徴の一つです。
器や調度品も季節に合わせ、豊かな自然を楽しみます。
正月などの年中行事との密接な関わり
正月のおせちや十五夜の月見団子など、
和食は日本の年中行事と密接に関わっています。
自然の恵みである「食」を分け合い、
食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。
※ 参照:農林水産省HP
和食に合うおすすめの日本酒
お米から造られた日本酒は和食との相性が抜群です。
その中でも特におすすめしたいのが、
「日本酒本来の味」を追求した『伝匠』です。
『伝匠』は流行りの味だけを追求するのではなく、
米が持つ力強さや華やかな香りを味わってもらいたいという
匠の想いから生まれた日本酒です。
食前酒として、食中酒として食卓に彩りを与えてくれます。
和のごちそうとともに、匠の熱い想いを感じてみてください。
-
前の記事
11月11日は「立ち飲みの日」 2018.11.07
-
次の記事
京の冬の風物詩「顔見世」が南座に帰ってきました!! 2018.11.12